七五三って何するの?

2018年9月1日土曜日

イベント・行事

t f B! P L

スポンサーリンク

スポンサーリンク


こんにちは!ずぼら母さんです。

ここ数日、近所にあるフォトスタジオの駐車場が混雑していて不思議に思ってたんですが、もうすぐ七五三なんですね。

『七五三』というと、写真を撮るというイメージしかなくて、実際何をするのかよくわからないんですよね。

今回は七五三について調べてみました。





七五三とは?




7歳、5歳、3歳の子どもの成長と健康を祝う行事です。

今のように、医療の発達や食料が豊富でなかった時代は、子供が無事に育つことは当たり前ではありませんでした。

そこで、神社やお寺で子供がこれまで無事に成長したことへの感謝と、将来の健康と幸せを願うようになったことが、七五三のルーツとなっています。

では、なぜ7歳、5歳、3歳かというと、


・数え年3歳(満年齢2歳になる年)を「髪置きの儀」とし、主に女児が行う(男児が行う例もある)。江戸時代は、3歳までは髪を剃る習慣があったため、それを終了する儀。

・数え年5歳(満年齢4歳になる年)を「袴儀」とし、男児が行う。男子が袴を着用し始める儀。

・数え年7歳(満年齢6歳になる年)を「帯解きの儀」とし、女児が行う。女子が幅の広い大人と同じ帯を結び始める儀。

引用元: Wikipedia


このことから、男の子は3歳、5歳。女の子は、3歳、7歳の節目の年齢でお祝いするようになったようです。(奇数は縁起が良いからという説もあるそうです。)



七五三はいつ?


一般的には11月15日にお祝いされる方が多いです。

なぜ、11月15日になったかというと 徳川綱吉が子供の髪置の儀式を行ったことから、袴着と帯解という子供の成長を祈る儀式はすべてこの日にという説が有力とされています。

また、15日は二十八宿の「鬼宿日」にあたり、何をするにも吉日であることや霜月祭が15日であることなどの説もあるようです。

お祝い事ですので、あまり堅苦しく考えず、お仕事のスケジュールやお子さんの体調、天候に合わせて参拝されるのがいいですね。

こちらの日吉神社 のように1年中祈祷を受け付けてもらえるところもあるようです。



七五三って何をするの?


神社やお寺に参拝し、子供の成長と健康をお祈りします。

お参りする方法は、

・お賽銭を入れて普段と同じように参拝する。

・ご祈祷(お祓いを受けて祝詞をあげてもらう)

の2種類あります。

ご祈祷していただく場合は、予約が必要なところもあります。

祈祷の謝礼(玉串料・初穂料)も必要ですので事前に確認しておくと当日もスムーズですよ。




記念写真は撮る?撮らない?


起源が平安時代や江戸時代といわれている行事ですので、写真を撮るしきたりはありません。

ですが、子供の成長を記録したい!かわいい晴れ着姿を残しておきたい!と思うのが親心ですよね。

近年では先に写真を撮って11月に参拝というのが定番のようです。

フォトスタジオでは前撮り、後撮りキャンペーンが行われますので、11月の混雑を避けたいなら前撮り、髪を結うためにもう少し髪を伸ばしたいときなどは後撮りもおススメです。

フォトスタジオを利用しないという方は、自分での撮影もアリ。

いまは、どのカメラも高性能、スマホでも充分きれいに撮影できますよね。

自宅の壁に背景紙を貼ればスタジオのように撮影可能ですし、参拝時の神社での撮影も趣がありますよね。

自信がない方はプロのカメラマンが参拝に付き添って撮影してくれる出張カメラマンサービスを利用してみるのもいいかも。


【即日発送】●スーペリア背景紙 1.8X5.5m 全15色 / 背景紙 撮影 商品撮影 背景紙 ホワイト・ブラック・ピンク・定番色他 撮影用 背景布 スタンド ロール バック紙 バックグラウンド 撮影用 バックペーパー 即日・当日発送可 人物撮影 紙バック スタジオ バックシート

お祝いの食事は何を食べる?



参拝後にお祝いの食事会をするご家族が多いようですね。

お正月はおせち料理、端午の節句は柏餅のように、七五三だからコレを食べる!と決まっているものはありません。

子供が主役の日ですから、お寿司でもファミレスでもお子さんの好きなものでお祝いしてあげると喜んでもらえるでしょう。






 七五三は、お子さんの成長と健康を祝う素敵な行事です。

あまり堅苦しく考えず、お子さんが楽しく過ごせる日にしましょう!







スポンサーリンク

このブログを検索

プロフィール

自分の写真

あまみ

夫、こどもたちと5人暮らしの主婦。 人付き合いが苦手なコミュ障ひきこもりです。 ストレスフリーに生きるため、おうちで稼ぐ方法、節約術などの情報を主に発信していきます。 ゆる~く無理せず、ずぼらいふ満喫中。

QooQ